コラム

離脱率の改善方法とは?改善が不要なページの特徴も解説します

「離脱率を下げて、コンバージョンを増やしたい」とお考えではありませんか?Webサイトを効率よく改善していくために、離脱率の分析は欠かせません。
本記事では離脱率を改善すべきページと改善施策、また離脱率が高くても問題ないページの特徴もご紹介します。

離脱率とは?

離脱率とは、あるページを訪れたユーザーがサイト内の別のページに移動せずブラウザを閉じたり、別のサイトに移動したりして、
サイトを離脱したユーザーの割合のことです。

離脱率は「あるページからの離脱数÷あるページのPV数×100」から算出され、例えば、100PVあるページで離脱数が70回であれば離脱率は70%です。

離脱率は目安になる数値が算出されていません。そのため、自分自身のサイトの離脱率を参考にする必要があります。
例えば、あるページで50%台だった離脱率が、いきなり60%に跳ね上がったりしたら、サイトの改善を検討してみると良いでしょう。

ちなみに、混同されやすいですが離脱率と直帰率は別物なので注意してください。

 

離脱率が高くても問題ないケース

しかし、離脱率が高い=サイトに問題があるとは断定できません。離脱率の割合が高くても問題ないケースがあるためです。
大きく分けて以下の3つのケースが存在します。

 

ユーザーニーズ達成による離脱

ユーザーが欲しい情報が手にしたことによる離脱のことです。
この場合は、ユーザーがコンテンツに満足した結果の離脱であるため問題ありません。
ただしページでの滞在時間が短すぎる場合は、ページのないように不満があり離脱した可能性もあるので注意です。

 

フォーム入力完了ページなどの操作完了による離脱

フォーム入力完了ページや登録完了ページとは、ユーザーがそのページで行う作業を完了させた後に表示されるページのことです。
そのページ内での作業をすべて終えたユーザーが離脱するのは至極当然のことなので、離脱率を気にする必要は一切ありません。

 

関連ページへの異動による離脱

ユーザーへの情報提供方法の一つに、関連サイトの情報を提供するという方法があります。
離脱率はサイト閲覧をやめた瞬間にカウントされますので、別のサイトに移動させることが目的だったならば、離脱率が高くても問題ありません。

 

離脱率を改善すべきページとは?

ここでは、離脱率の改善を検討すべきページについて紹介します。

 

PV数が多いページ

PV数が多いのに離脱率が高いというのは、単純に多くのユーザーを逃しているということになります。
PV数が多いページは、離脱率を下げることでCV(お問い合わせや購入など)が大きく増加する可能性があります。

 

滞在時間が短いページ

閲覧時間が短い=ユーザーに「このページの情報は有益でない」と感じられているということを示しています。
ユーザーの検索意図を理解して、必要な情報をすべて詰めることで離脱率の改善を図りましょう。

 

問い合わせ・購入ページ

問い合わせ・購入フォーム送信前の離脱率が高い場合は、フォームのないように問題がある可能性が高いです。
入力項目が多すぎる・フォーム送信までの手順が長いなどの理由が考えられます。

これらのページの改善は、問い合わせ数や購入数の増加に直結するので非常に重要です。

 

離脱率が高い原因・改善施策

改善を必要とするページが分かったところで、ここでは離脱率が高い原因と改善施策について紹介していきます。

 

ページタイトルと本文の内容がズレている

ユーザーが自分の求める情報を探すときに、一番注目するのはページのタイトルです。
ページタイトルと本文の内容がズレているのであれば、離脱率が高くなるのは当たり前なので注意が必要です。

タイトルと本文の内容を確認し、両者が一致するように書き直しましょう。

 

ユーザーが知りたい情報が書かれていない

ユーザーを長くサイトに滞在させるためには、ユーザーの求める情報を網羅的に提供するのが大前提です。
魅力的なタイトルでユーザーの目を奪っても、ユーザーが期待する内容が不足していればすぐに離脱してしまいます。

ユーザーニーズを満たせるように、必要な情報をすべて提供することが重要です。

 

他ページへの導線がない

ページを読み終わったユーザーが次に何を知りたいかを先回りして考えておき、それを解決するページへの導線を作っておくと離脱率を下げられます。

例えば、「筋トレの効果」に関するページを読んだユーザーは、読了後、筋トレへの意欲が高まると考えられます。
ですので、読了後に「筋トレのやり方」など、ユーザーが次に知りたいであろう情報への導線を用意しておくと離脱率の改善を期待できます。

 

ページの表示速度が遅い

ページの表示速度もユーザーがページを離れる原因になります。
読み込みが遅いことは、予想以上にストレスがかかり、ユーザーが他のページへ流出してしまいます。

ページの表示にかかる時間が6秒以上だと離脱の割合が高くなると言われていますので、表示までの時間を5秒以下を目安に短くする必要があります。

 

入力フォームの回答項目が多い

フォームにおいて、入力項目があまりにも多いと、ユーザーが「面倒だな」とストレスを感じ、離脱してしまう原因を作ってしまいます。
入力項目を削れるだけ削り、ユーザーにかかるストレスを軽くすると離脱率を下げられます。

本当に入力してもらう必要があるかを考えてから、フォームの入力項目を作成するようにしましょう。

 

まとめ

今回は離脱率について解説しました。サイトで改善すべきページ、改善が不要なページが判断できるようになったのではないでしょうか。
ぜひ、離脱率を1つの指標として、サイトを改善してみてください。

弊社イツザイでは、Webサイトの制作をはじめ、SEO対策としてのコンテンツ発信やWebサイトへのアクセス分析など
Webサイトで集客をしていきたいお客様の力になれるサービスを展開しております。お気軽にご相談ください。